Pocket

北海道を代表する観光スポット、美瑛町の「青い池」。しかし、まるでその存在を否定するかのごとき「青くない池」が、浦幌町にあるとか。どういうこと?これは行って確かめるしかない!曇天の夏の日、十勝へ急行する我々。だがその時には知る由もなかったのだ。浦幌町には十勝の刺客が待ちうけていることを…。

美瑛町・青い池。
北海道屈指の観光スポット、僕も行きましたー。

▼美瑛町の「青い池」。青い。

しかし!その存在を揺るがすかのような、
衝撃の池が浦幌町にある!
という話を聞きつけた我々。

その名は「青くない池」(仮)どういうこと?
今回は気になるその噂を追いかけます!

釧路を出発して白糠→音別、そして 直別共栄線
道路まで押し寄せる波しぶき、
ああ、くもりの日もいい…。

2時間弱で、浦幌町へ到着…したのですが!

車から降りる我々の前に ふらり と登場する、
謎の人影!

待っていたのは、十勝のサイト トカチニッチ
所属ライターの「 狂虎(きょうこ)」さん。
★狂虎は twitter でも、やりたい放題だょ★

トカチニッチとは?

 

十勝」の「ニッチ」な情報を気ままに収集・発信する、 個人的なワクワクが詰まったメディア。
 個性的なライター陣がマジで自由に更新、十勝の大地&十勝人の心の広さを体感できるサイト。
 サイトはコチラ → https://tknc.jp

じつは狂虎さんとは SNS上で交流があり、
青くない池の先にある浦幌炭鉱跡を見たい!
ということで浦幌町で待ち合わせ。

▼真の「狂虎」であるあかし、虎のスエットシャツ

 今回は狂虎さんと一緒に、一度行ってみたかった浦幌音別線をドライブ
「青くない池」&「浦幌炭鉱跡」を見に行きまーす。

▼狂虎さんに撮ってもらった、道の駅うらほろの顔出しパネル

青くない池へ!

浦幌町立博物館から狂虎さんを加え、出発しまーす。
道道56号を本別方面へ。

浦幌町立博物館さんで教えていただいた目印、
「旧常室(とこむろ)小学校」
現在はカフェとなっているようですが、この日は CLOSE。

ここを右折し、「道道500号音別浦幌線」へ。


どんな風景が見られるのか、あふれる期待感!


多少のダートがありましたが、道は全面快適。
おっ、Tommyがなにか見つけたようですよ!



「前方に巨大な鳥、発見ッ!」

 


「おおー!あれはなんですか!?」

 


「あー、オジロワシ ですね!こんな近くで!」

 


狂虎さん&Tommy
「(死んだ目で)へー…」

 

あれっ?俺、名前 聞かれましたよね?
狂虎さんは好きなんですって。
まあここは先に進みましょう!見えてきたのはこの光景!

立ち枯れ!その下に、池…!
たしかに似てる!…のに…
ああ、全く青くない…!

▼「青くない池」(仮)。特に正式な名称はないそう

青くなくてもいいじゃない、幻想的だもの。
美瑛町の青い池も堤防に水が溜まってできた人造池ですが、
こちらも常室(とこむろ)川に作った堤防によってできた池なんだとか。

浦幌炭鉱跡へ!

ここからは道なりに続く、
「浦幌炭鉱跡地」へ行ってみます。

炭鉱跡へ行く前にぜひ読んでいただきたいのが、
「↗十勝振興局・炭山での不思議な体験

たいへんフワッとした気持ちになれますのでぜひ。

一気にテンションが上がる、狂虎さん&Tommy。
しかし高橋にはちょっと不安があったのです。

浦幌博物館で教えていただいたのは目的地への道と、ヒグマ情報
「やはり今年(2019年)は多いです…!」とのこと。
クマよけ鈴、クマよけスプレーと装備はしてきましたが、最警戒で…

ふぁお~ すごい!近くで見たい!

 

 

「行きましょうか」

待て、ちょっと待ってくれ虫の人たち。
以前、浦幌博物館で行われた浦幌ヒグマ調査会のヒグマ教室(子供向け)で教わったこと!

○まず、出会わないこと
腰ぐらいの草むらがあればヒグマは完全に身を隠せる
ヒグマスプレーはファイナルファンタジーでいうと「エクスカリバー」

アパート跡のまわりの草は膝ほど
あたりを十分 見渡してから近づいてみます。
ていうか、いつのまにか俺が先頭になってますよ…?

3棟残っているアパート、近づくとやっぱりすごい迫力。
時をかけて人造物を飲み込んでいく力、
ゾクッと来るもの、あります。
これが…廃墟心なのか?

いやー、でも さすがにここまで
車に戻って…


「あ☆!奥のほうに茶色い建物が!

 

 

「行きましょうか」

 

行かないよ?

その先にあった「みらいの森」。東屋もあります。

見通しもいいし、ここはちょっと探索してみましょう!

サクラソウの仲間かな?

タツナミソウ。

Tommyは看板の裏に、ハチの巣発見!

さらに切り株にカナヘビ!

ちょっと探しただけでたくさん見つけられました!満足満足。
また少し車を進めたその先に、巨大建造物!

鉄橋跡のようですねー。

こちらは「層雲橋」。
往時の様子と対比できる、ナイス構図。

この先はT字路。道の先にはMOZUがはじめたみたー。
道の片方は草藪、もう一方にはロープ。
ということで探索はここまで


ふたたび「青くない池」へ
先ほど見た青くない池、その反対側にも池があったよね?
ということで、復路で立ち寄ります。
見えてきました、立ち枯れ。

おお!さっきのより、なんか近い。
スケールは小さめですが、池底の倒木までハッキリ。
虫の人たちは何百といる水面のアメンボに興奮。

その時でした…!「キャラッ、キャラッ」という鳴き声!
「ハッ!ヤ・ヤマ・ヤ・ヤマセミだ…!」
しかも数羽いる!レレレンズを交換しなきゃ…!

急いで車で望遠につけかえて戻ると…
まあ、当然もういないですよ…。

▼以前、初夏の阿寒国際ツルセンターにて見事撮影に失敗したヤマセミさん

狂虎さん&Tommyも ガックリと道でうずくまっています…。
ここにきて通じ合う、三人の心…!
ヤマセミ、すぐ行っちゃって本当に残念だけど、きっとみんなの心の中に…


「かわいい!美しい!」

 


「いいですよね…
ハナムグリ

 

…虫ですか、そうですか。

「うちの庭にいっぱいいるんですよ!」

 


「どこにでもいるが、どこにもいない。
 その神秘こそであり、つまり宇宙なんですよね」

 

「わかります!」

 

わかんねえよ?

青くない池~炭鉱跡と廻れる30分~1時間くらいのドライブコース。
今は実際に見ることができない浦幌炭鉱の数々は、

ぜひ 浦幌町立博物館(入館無料!)で。

炭鉱にまつわる展示品のほか 当時の様子を再現したジオラマもあり、
炭鉱跡に行かれる方はお立ち寄りをオススメします。

狂虎さんが見た、謎の茶色い建物の謎も解けるかも。

そして狂虎さん、ありがとうございました!
たのしかったー。

↓トカチニッチ内、狂虎さんの記事はコチラ ↓

『かっこいい道東』の『浦幌炭鉱跡』取材に同行した話
同じ所へ行ったのに全然違う記事&僕らのインタビューも載せていただきましたよ!

 

ではまた、どこかの道東で!

イラスト・木村 太郎(女)

浦幌町立博物館

浦幌町字桜町16番地1 (浦幌町教育文化センターらぽろ21内)
TEL.015-576-2009 開館時間 10~17時
入館無料
Facebook ‐ リンク / Twitter(非公式) - リンク

浦幌町「青くない池」&「浦幌炭鉱」 リンク集

 

炭山みらいの森・みどころマップ|行く前に必読!フワッとします! – Link 
東十勝ロングトレイル協議会|今回行ったルートを含む豊頃・浦幌町を歩くツアーを開催 – Link
浦幌町立博物館|町公式HPより非公式SNSの方がおもしろい FB– Link Twitter– Link